テレビドラマの影響で、脳の働きに関心が高まっています。 脳というのは不思議ですよね。 忘れてもいいのに忘れない記憶、忘れてはいけないのに忘れる記憶、忘れてしまいたいのに忘れない記憶、どこで判別しているんでしょうかね。 先日、高校の同窓会の案内をいただ
2009年06月
ISC・21版「IPHIGENEIA(イフィゲネイア)」創刊号
ISC・21版「IPHIGENEIA(イフィゲネイア)」創刊号 21世紀スポーツ文化研究所 ISBN978-4-7947-0621-8 定価 2100円(税込) 目次 稲垣正浩・今福龍太・西谷修(鼎談)/現代の能面━柏木裕美「創作面・能面」新作展に寄せて 井上邦子(研究ノート)/からだは
蝶がはいってきました
こんにちは。蒸し暑いですね。 窓をあけて仕事をしていたら、蝶がはいってきました。 黒い地に青い模様のある蝶です。 携帯で写メろうとしたら、出ていってしまいました。残念。 さて、スポーツ学選書でおなじみの稲垣正浩先生主宰ISC・21より「IPHIGENEIA」創
新しい本の匂いスプレー
ちょっと面白いものを見つけました。 「新しい本の匂いスプレー」です。笑 新しい本って独特のインクの匂いとまっさらの紙の匂いがしますよね。 新しく刷り上った本に囲まれていると、なにか落ち着きます。 そんなことを感じるのは職業柄かと思っていましたが
インフルエンザBの後遺症
窓を開けていると、雨の音が心地よく響いてきます。 さてさて、5月初旬に高校生の息子のクラスでインフルエンザBが流行りました。 時も時、新型か?とあわてふためきましたが、 インフルエンザBとのことで、ほっとしたのもつかの間、 息子の発症からちょう